2025年6月13日金曜日

令和 7年7月「ふれあい講座」のご案内

 健康講座   

 「 食べて健康~高齢者の栄養管理~    

我々が健康に生きて行く為には、しっかり食べる事が大切です、しかし何でも良い訳ではなく必要な栄養について解説してもらい、勉強しましょう。

又、しっかり食べる為にも無理のない範囲で運動(自宅~会場迄の移動など)し、お腹を空かしましょう。

開 催 日 時 : 令和 7年 7月 26日(土)14:00     

   場  所  : 早島町 ゆるびの舎 2階研修室   

 講  師  :  植田 麻子 氏 

       南岡山医療センター 管理栄養士室長         

  参  加  費  : 無 料 

      交通傷害保険に加入していますので、会場までの往復時など災害発生
      時には遠慮なく「ふれあいネットはやしま」へご連絡ください。

    参考) 死亡・後遺障害=220万円、入院=3千円/日、通院=2千円/日          

   主 催  : 早島町 「町民活動支援センター」

 運 営  : NPO法人 ふれあいネットはやしま

   申込場所 : 早島町中央公民館1階 「町民活動支援センター」内の応募箱
        早島町ゆるびの舎1階ロビー 「町民活動支援センター」行き応募箱

お問合せ先 : NPO法人 ふれあいネットはやしま
      電話:482-3771
         (支援センター不在時は下記携帯へお願いします。)
      携帯:090-4145-2374 (渡邉)

2025年5月29日木曜日

令和 7年6月「ふれあい講座」のご案内

 健康講座   

 「 心不全と上手につき合う    

心不全とは心臓の機能が低下している状態を指します。
心臓は我々人間(動物)が生きて行く為に最も必要な臓器であり、今後も健康に生活して行く為に症状や検査方法について勉強しましょう!!

開 催 日 時 : 令和 7年 6月 14日(土)14:00     

   場  所  : 早島町 ゆるびの舎 2階研修室   

 講  師  :  富田 純子 医師
        南岡山医療センター 循環器内科          

  参  加  費  : 無 料 

      交通傷害保険に加入していますので、会場までの往復時など災害発生
      時には遠慮なく「ふれあいネットはやしま」へご連絡ください。

    参考) 死亡・後遺障害=220万円、入院=3千円/日、通院=2千円/日   

 結果報告:参加者 62名 (男性=33名、 女性=29名)  と想像以上に多くの参加を頂きました。
 皆さんの健康に対する関心の強さを改めて確認できました、7月以降も健康講座を計画していますので 、多くの方のご参加をお待ちしています。     

   主 催  : 早島町 「町民活動支援センター」

 運 営  : NPO法人 ふれあいネットはやしま

   申込場所 : 早島町中央公民館1階 「町民活動支援センター」内の応募箱
        早島町ゆるびの舎1階ロビー 「町民活動支援センター」行き応募箱

お問合せ先 : NPO法人 ふれあいネットはやしま
      電話:482-3771
         (支援センター不在時は下記携帯へお願いします。)
      携帯:090-4145-2374 (渡邉)

2025年4月10日木曜日

令和 7年5月「ふれあい講座」のご案内

 ふれあい講座   

 「 第25回 はやしま寄席    

毎回、多くの参加を頂き、25回目の開催となりました。

今回も、皆さんと楽しく笑い、日頃のストレスを発散させましょう!!

お隣さんと笑いながら話すことで、会話が弾み認知症予防にもなります。

開 催 日 時 : 令和 7年 5月 17日(土)14:00     

   場  所  : 早島町 ゆるびの舎 2階研修室   

 出  演  :  噺の会 岡山じゅげむの会          

  参  加  費  : 無 料 

      交通傷害保険に加入していますので、会場までの往復時など災害発生
      時には遠慮なく「ふれあいネットはやしま」へご連絡ください。

    参考) 死亡・後遺障害=220万円、入院=3千円/日、通院=2千円/日     

   結果報告:参加者 43名 (男性=31名、 女性=12名)   
       恒例の「はやしま寄席」じゅげむの会からのハガキを持参してこられる方も多く、楽しく笑うことができ健康増進に繋がったと思います。

じゅげむの会の皆さんは、プロですネ!!

主 催  : 早島町 「町民活動支援センター」


 運 営  : NPO法人 ふれあいネットはやしま

   申込場所 : 早島町中央公民館1階 「町民活動支援センター」内の応募箱
        早島町ゆるびの舎1階ロビー 「町民活動支援センター」行き応募箱

お問合せ先 : NPO法人 ふれあいネットはやしま
      電話:482-3771
         (支援センター不在時は下記携帯へお願いします。)
      携帯:090-4145-2374 (渡邉)

2025年2月27日木曜日

令和 7年4月「ふれあい講座」のご案内

 ふれあい講座   

 「 健康ウォーキング    

春の早島を歩きませんか? さくらの早島公園、つつじの国鉾神社、昔の戸川家の宝物展示と昔の田園やイグサのの道具類を鑑賞

そして、今ある変わりつつある早島をシルバー軍団で確認しましょう!!

開 催 日 時 : 令和 7年 4月 5日(土)9:00~11:00頃 

       小雨決行    

   場  所  : 早島町 中央公民館 集合   

 案 内 役  : 早島観光ボランティアガイド

 訪 問 先 : 戸川記念館、早島公園、しげい腎クリニック早島

     アートチャイルドケア早島子育て支援センター、 など         

  参  加  費  : 無 料 

      交通傷害保険に加入していますので、会場までの往復時など災害発生
      時には遠慮なく「ふれあいネットはやしま」へご連絡ください。

    参考) 死亡・後遺障害=220万円、入院=3千円/日、通院=2千円/日

    結果報告:参加者 20名 (男性=12名、 女性=8名) 
  天候も良く、桜も満開の中会話を楽しみながら、久しぶりに沢山歩きました。
  又、早島町の移り変わりを実感でき、これからの発展に期待できそうです!!    

   主 催  : 早島町 「町民活動支援センター」

 運 営  : NPO法人 ふれあいネットはやしま

   申込場所 : 早島町中央公民館1階 「町民活動支援センター」内の応募箱
        早島町ゆるびの舎1階ロビー 「町民活動支援センター」行き応募箱

お問合せ先 : NPO法人 ふれあいネットはやしま
      電話:482-3771
         (支援センター不在時は下記携帯へお願いします。)
      携帯:090-4145-2374 (渡邉)

令和 7年3月「ふれあい講座」のご案内

 ふれあい講座   

 「 第11回 うたごえ広場    

少しずつ春の声が聞こえてきますネ?  ワクワク!!

思い出の唄・懐かしの唄など みんなで楽しく歌い、身も心も暖かくなりませんか? 腹式呼吸で歌うことは健康にも良いですヨ!

開 催 日 時 : 令和 7年 3月 15日(土)14:00~     

   場  所  : 早島町 中央公民館 多目的ホール   

 進 行 役  :  当会会員

 歌う曲目 : 雨の御堂筋、もしもピアノがひけたなら、ソーラン節、

     長崎は今日も雨だった、南国土佐を後にして、この街で など         

  参  加  費  : 無 料 

      交通傷害保険に加入していますので、会場までの往復時など災害発生
      時には遠慮なく「ふれあいネットはやしま」へご連絡ください。

    参考) 死亡・後遺障害=220万円、入院=3千円/日、通院=2千円/日  

    結果報告:参加者 33名 (男性=14名、 女性=19名)   
        天候も良く、大勢の方の参加で楽しいひと時を過ごせました。
   途中休憩での会話や大きな声で歌うことで気分も晴れました。
         

   主 催  : 早島町 「町民活動支援センター」

 運 営  : NPO法人 ふれあいネットはやしま

   申込場所 : 早島町中央公民館1階 「町民活動支援センター」内の応募箱
        早島町ゆるびの舎1階ロビー 「町民活動支援センター」行き応募箱

お問合せ先 : NPO法人 ふれあいネットはやしま
      電話:482-3771
         (支援センター不在時は下記携帯へお願いします。)
      携帯:090-4145-2374 (渡邉)

2025年1月17日金曜日

令和 7年2月「ふれあい講座」のご案内

 健康講座   

 「 日本型食生活を見直そう    

人間生活していく上で毎日の食生活は欠かすことが出来ません。

楽しく、健康で長生きする為にも食生活のポイントをしっかり学びましょう!!

開 催 日 時 : 令和 7年 2月 22日(土)14:00~     

   場  所  : 早島町 ゆるびの舎 2階 研修室   

 講  師  :  藤沢 早美 准教授

        川崎医療福祉大学 医療技術学部 臨床栄養学科         

  参  加  費  : 無 料 

      交通傷害保険に加入していますので、会場までの往復時など災害発生
      時には遠慮なく「ふれあいネットはやしま」へご連絡ください。

    参考) 死亡・後遺障害=220万円、入院=3千円/日、通院=2千円/日          結果報告:参加者 43名 (男性=20名、 女性=23名)    

           栄養面での日本食のすばらしさを再確認でき、今後も健康に生活していく為の     知識を得ることができました。

   主 催  : 早島町 「町民活動支援センター」

 運 営  : NPO法人 ふれあいネットはやしま

   申込場所 : 早島町中央公民館1階 「町民活動支援センター」内の応募箱
        早島町ゆるびの舎1階ロビー 「町民活動支援センター」行き応募箱

お問合せ先 : NPO法人 ふれあいネットはやしま
      電話:482-3771
         (支援センター不在時は下記携帯へお願いします。)
      携帯:090-4145-2374 (渡邉)